久留米絣織元 下川織物

久留米絣織元 下川織物

巾着(大)麻の葉赤

  • サムネイル画像
  • サムネイル画像
  • サムネイル画像
  • サムネイル画像
  • サムネイル画像
  • サムネイル画像
  • サムネイル画像
販売価格
4,950円(税450円)
数量
<巾着(きんちゃく)について>
「巾」は「頭巾」や「布巾」にも用いられる語で、「布切れ」の意味。 肌身に着けて携帯する布切れ(袋)なので、「巾着」と言うようになった。 火打ち道具を入れた火打ち袋が変化したものといわれ、古くは金銭のほか、お守りや薬、印章なども入れられていた。

<久留米絣について>
一台のモーターから連結された20台の織機が稼働する昭和のレトロなベルト式の力織機。
昭和23年創業の久留米絣織元です。
日本を代表する伝統的先染め織物です。
手織りに近い柔らかい風合いが特徴。
手作業の工程が多く、30工程以上を2〜4カ月を要して織り上がります。
日本の伝統的な織物でこだわりの一品を制作したい方にぴったりの織物です。

<織りの特徴>
経糸(たていと)と緯糸(よこいと)の重なりで柄を表現する「タテヨコ絣」
動力織機を用いたタテヨコ絣を織る技術を有している最後の生産地が久留米絣。
括り(くくり)機械と括り職人の存在と合わせて、世界的に見ても久留米絣は
タテヨコ絣の最高峰の技術を現代に受け継ぐ唯一の産地という言い方も過言ではありません。

<麻の葉について>
麻は成長が早く、真っ直ぐに伸び生命力が強いのが特徴。古くから、赤ちゃんの産着の模様の定番として使われてきた。麻は虫がつかないことから神聖な植物とされていた。そのため麻の葉模様そのものに邪気を払う力があるとされており、魔除けの意味もある。歌舞伎の世界では、女性を象徴する柄として使われてきたことから女子力アップの意味もある。

<商品の特徴>
巾着に使用している紐(ひも)は、絣糸を用いて制作したオリジナルの組みひもを使用。巾着に使用した柄は吉祥文様(きっしょうもんよう)と呼ばれ、古来より親しまれてきた伝統柄。柄によっていろんな意味があり、思いのこもった図柄が織り込まれた布を身に着けることで「安心感」「幸福感」「希望」を感じていただきたいとの思いを込めました。自分用としてはもちろん、「ギフト」としても最適です。ギフトの際はオリジナルの包装紙で梱包いたします。

<生地の仕様>
タテ糸 40/2 ヨコ糸 20/1
生地の厚さ表示 標準
化学染め100%
綿100%(紐も綿100%)

<巾着のサイズ>
タテ 40cm
ヨコ 35cm

カテゴリーから探す

グループから探す

コンテンツ

ホームへ戻る
カテゴリーから探す
グループから探す
ショップについて
お問い合わせ
アカウント